花きネットは、生産~流通~販売を結ぶ電子商取引の仕組みを提供することで、市場取引の活性化と新たな流通販売モデルの構築を支援、サポートします。
花で笑顔あふれるシーンの創出を・・・
欧米では挨拶代わりに花を贈る事が日常化しているようですが、日本では花は冠婚葬祭用や母の日やお節句など特別な行事に使うもので、日常的にはせいぜい仏花、墓参り用とのイメージが強く花を贈る習慣は定着しておりません。特に男性にとっては気恥ずかしいなど、敷居が高いと感じている人も多いようですね。
お花は生産地から卸売市場に向けて出荷され、お花屋さんが仕入れる流通経路が一般的ですが、この花き流通の企業間取引をITの視点でよくみてみると、まだまだ工夫の余地が多く残されています。
お花を新鮮な状態で効率よく流通させることができれば、いままで気づかなかったお花の魅力に気がつく人が増えるのではないでしょうか。
〜お花の魅力の再発見〜・・・花きネットは、お花の流通取引に新しい付加価値をあたえ、お花の更なる需要拡大を目指したいと思っております。
会社概要 | |
---|---|
社名 | 花きネット株式会社 |
本社住所 | 〒108-0075 東京都港区港南1-6-34 品川イーストビル8階 |
代表者名 | 片桐良行 |
TEL / FAX | 03-5782-9220 / 050-3730-4162 |
info@kakinet.ne.jp | |
従業員数 | 9名 |
事業内容 | 花き業界におけるインターネットビジネス |
設立 | 2000年10月 |
資本金 | 1億円 |
株主 | パーソナル情報システム株式会社 / 富士通フロンテック株式会社 / りそなキャピタル株式会社 / 三井住友ファイナンス&リース株式会社 / 花き業界 |
関連会社 | パーソナル情報システム株式会社 |
沿革 | |
---|---|
2005年 | ・取引領域を拡大:産地と市場間、代金決済と物流で支援 ・記者発表会開催:「首都圏版で新サービスを開始」 |
2004年 | ・全国生鮮流通フォーラム開催 |
2003年 | ・テレビ取材: 東京MXTV「TOKYO MX NEWS」「北関東コンソーシアム設立記者会見 花き市場を活性化」 ・中国・四国の花き卸4社による市場間共有ネット形成 |
2001年 | ・テレビ取材: NHK総合「おはよう日本」 情報ボックス 「花の流通が変わる!」 |
2000年 | ・テレビ取材: NHKBS1「経済最前線」特集 「IT化すすむ花ビジネス」 ・10月 花きネット株式会社創立 |
JR線 品川駅 港南口 徒歩7分
京急線 品川駅 港南口 徒歩7分
東海道新幹線、JR山手線・京浜東北線・東海道線・横須賀線・上野東京ライン、京浜急行など電車でのアクセスがとても便利な品川駅。
高層ビルが立ち並ぶ港南口にオフィスを構えています。